コンテンツへスキップ

さくらのレンタルサーバ

106 見つかった結果

  1. 請求書にドメイン名を入れてほしい

    1つのアカウントで複数のドメインを運用しています。
    請求書メール、支払い確認メールで請求書番号しか書かれていないものがあり、どのドメインなのかは会員メニューを見ないとわかりません。

    フィルタで振り分けできず不便なので、どのメールにもドメインを記載してほしいです。

    7 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. 2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  3. 最低利用期間中の解約予約

    いつもお世話になっております。

    さて現在さくらのレンタルサーバを含む各サービスにおいて、最低利用期間中の解約は受付すらできない状況になっているかと思います。

    https://faq.sakura.ad.jp/s/article/000001230

    しかしながら、無料期間後かつ最低利用期間内においても、解約したいというニーズは存在していると思います。
    つきましては、最適利用期間内の解約はできないにせよ、予め解約予約という形で手続きすることはできないものでしょうか。

    現行ですと解約を忘れてしまう恐れがあるためさくらのサービスとは別の何らかのサービスを使いリマインドする大変コストの高い作業が発生する事となっております。
    我儘な要望であることは重々承知しているのですが、さくらインターネット内のサービスを管理するにあたりさくらインターネットの仕組み内で完結することを切に願っております。

    何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  4. 1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  5. SSHのパスワード認証を無効化できるようにしてほしい

    タイトルの通りとなります。

    もしくはそもそもパスワード認証は有効にできず管理画面から公開鍵の登録・管理ができる、というような仕様ですと嬉しいです。

    10 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  6. PHP-sodium の導入

    PHP7.2 から本体にバンドルされている PHP-sodium 拡張が有効化されていないようです。
    関連するライブラリもインストールされている気配はありませんでした。
    ご対応いただけると助かります。

    https://www.php.net/manual/ja/book.sodium.php
    https://www.php.net/manual/ja/sodium.installation.php

    4 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  7. 外部ドメインでもカスタムDNSレコードを使用できるようにしてほしい

    Xserverやカゴヤでは外部ドメインを使用している場合でも任意のDNSレコードを追加できるので対応してほしいです。

    5 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. Webサーバの初期ドメインを無効にできるようにしてほしい

    セキュリティ上初期ドメインで ~/www/ にアクセスさせたくありません。

    .htaccess で制限をかけることはできますが管理画面で初期ドメインを無効にできた方が安全かなと思います。

    6 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  9. さくらのメールボックスをレスポンシブに

    さくらのウェブメール ログインは、外出時でパソコンがない時に便利な機能ですがスマホで使いやすいようにUIを再構築して欲しい。
    CSSだけの改良で、いけるように思うんので是非前向きに検討して頂きたいです。

    9 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  10. BCCの自動設定

    あらかじめ設定で指定したメールアドレスをCC, BCCに自動設定する機能が欲しいです。
    共有のメールアドレスなどから送信する際に、いつも手動で決まったメールアドレスにCC, BCCを設定せねばならず、設定もれも多いので、機能としてあるとうれしいです。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  11. 独自ドメイン利用時のメール転送設定時に envelope from を rcpt to の値で上書きできる選択肢が欲しい

    メール転送時に、envelope from を書き換えないで転送してしまうと、
    転送先でのSPFの検証が失敗します。
    envelope from を転送前の宛先(元のメールの rcpt to)に書き換えれば
    転送先でSPFの検証が成功すると思います。
    ヘッダーのFromを変更不要です。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  12. 受信メールのDMARC処理

    フィッシングメールが余りにも多く、SpamAssassinだけでは対処できていないように見えます。
    DMARCによる受信メールの判定を導入してほしいです。

    20 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  13. サーバーOSを開発元でのセキュリティサポートがあるものに更新してほしい

    現状、ビジネスプランのFreeBSDが9.xと数年前にサポートが完全終了しているものにさくらインターネット側で独自にパッチを当ててる状態である。

    ビジネスプランの利用を検討した際に「わざわざサポートが終了したOSを使うというのは不要なリスクが高すぎる」ということで組織内で却下されてしまう。(「パッチを当てているので大丈夫だ」というものの「パッチの内容は非公開」であり、確認検証することもできない)。

    FreeBSDのリリースサイクルは事前にわかっているのだから、きちんと計画立ててアップデートや移行などを実施してほしい

    12 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  14. 18 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  15. 3 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  16. 3 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  17. 接続元ポート番号をアクセスログに記録、及びREMOTE_PORT変数の有効化

    IPv4 over IPv6接続の普及や携帯電話キャリアでのCGN導入により、発信者情報開示請求のために接続元IPアドレスに加えて接続元ポート番号が必要となる場合があります。

    現在のレンタルサーバーでは、接続元ポート番号はアクセスログに残らず、REMOTE_PORT変数も0となっているため、発信者の特定が難しくなる場合が考えられます。

    接続元ポート番号をロギングできるように対応をお願いしたいです。

    4 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  18. コントロールパネルのFIDO認証

    コントロールパネルへのログインで、ハードウェアキー/Windows Hello/等のFIDO認証にも対応してほしいです。

    6 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  19. メールの振り分け設定

    現在
    題名、差出人、送信先 に 含まれる/含まれない
    のみの設定しか出来ませんが
    1、〇〇かつ〇〇という組み合わせフィルタを使えるようにして欲しい
    2、「含まれる(部分一致)」ではなく「等しい(完全一致)」も出来るようにして欲しい

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  20. 存在しないユーザーへのメールを特定のユーザーに転送する機能

    コントロールパネルで設定していない(存在しない)ユーザーへのメールを受信した際に、特定のメールアドレスに転送する機能があると嬉しいです。

    5 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  • アイデアが見つからない?

さくらのレンタルサーバ

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース