さくらのレンタルサーバ
106 見つかった結果
-
ライトプランでもMYSQL WordPressを利用したい
個人用途ではライトプランがリーズナブルで長期運用に適しています。WordPressなどは個人用途でも多くのユーザーが使用しており、ライトプランはまさにその対象のボリュームゾーンだと思うので。スタンダードプランももちろん十分安いのですが、個人の趣味のページを持ちたい、何年も継続して運営したいなどの場合、意外にその価格差は大きいのです。逆に容量はライトの10Gもあったら必要十分なので。スタンダードはオーバースペックでもあります。
3 投票数: -
php7系列 xmlrpcモジュールを有効にしてほしい
phpの拡張モジュール xmlrpc が有効になっていないようなので、有効にしてもらいたい
4 投票数: -
DNSのSRVレコード対応(Office 365 / Microsoft 365対応)
コロナ禍が続く中、Office 365やMicrosoft 365の利用者も増加しているのではないでしょうか。最近、Microsoft TeamsとSkype for consumerとの相互接続が行われたのですが、Microsoftが指示するとおりDNSにSRVレコードを登録しないとメッセージのやりとり等ができないようです。しかし、「さくらのレンタルサーバー」では、SRVレコードは利用できません。「さくらのクラウド」では既にSRVレコードが利用できるとのこと。「さくらのレンタルサーバ」でも利用可能としていただけると大変助かります。
5 投票数: -
独自SSLを設定したドメインへのHTTPSリクエストについてもWAFで監視してほしい。
「独自SSLを設定したドメインへのHTTPSリクエストについては対象外となります。」とのことですが、Let's Encryptで取得した自ドメインのSSL通信は監視しない、ということでしたら、ぜひ監視できるようになるとうれしいです。
4 投票数: -
WAFの検知ログをcsv等にExport可能にしてほしい
今は画面から選択してExcelに貼り付けていますが、新コントロールパネルになってから画面選択もやりづらくなってきました。毎月検知ログのレポートを作成する必要があり、苦慮しています。
4 投票数: -
JPRS証明書の自動更新
Let's Encryptの証明書が自動更新されるのと同じように、JPRSの証明書も自動更新できないものでしょうか。
3 投票数: -
WAFに特定のプログラムを除外(ブロック対象外)に出来る様に
WordpressでDIVIというテーマ-(ページビルダー的な)ものを使用していますが、WAFを有効にしているとブロックされてまともに動作しません。特定のプラグインやテーマなどをWAFから除外できるようにして欲しいです。
14 投票数: -
さくらぽけっと ユーザ設定
さくらぽけっと用のユーザーの追加、削除・権限設定をできようにして欲しいです。
5 投票数: -
サブFTPアカウントを利用可能にしてほしい
遠隔の家族間で写真を大量にやりとりしたいことがあり、複数人でファイルをアップロードできる仕組みが欲しいです。
2 投票数: -
メーリングリストの設定に「返信先」の項目を
メーリングリストは標準では返信を行うと、メーリングリスト全体に返信が流れます。
設定を直接いじって配信者のみに返信が行くように設定をしていますが、これを設定画面から気軽に変更出来るようにして欲しいです。
メーリングリストにより全てのメンバーの返信を全てのメンバーで共有したい場合と、配信者への返信で良い場合が使い分けられると大変便利です。3 投票数: -
山口県長門市の共和国、青海島共和国の情報誌(A4版pdf、jpg を掲載したい
季節刊行のA4大情報誌を中心にアップしたい。
1 投票数: -
【さくらのメールボックス】メールアドレスの国際化 (UTF-8) 対応 (RFC 6532)
メールアドレスのローカルパート (メールアドレスの左部分 / さくらのメールボックス設定におけるユーザ名) において、ひらがなや漢字を設定できるようにしていただけないでしょうか。
例: さくら@example.jp
5 投票数: -
【さくらのメールボックス】メールアドレスの国際化 (UTF-8) 対応 (RFC 6532)
メールアドレスのローカルパート (メールアドレスの左部分 / さくらのメールボックス設定におけるユーザ名) において、ひらがなや漢字を設定できるようにしていただけないでしょうか。
例: さくら@example.jp
4 投票数: -
「迷惑メール」の「学習」をウェブメール以外でもできるようにしてほしい
迷惑メールの「学習」をさせたい場合は現状ウェブメール画面上で操作するしかないとのことですが、MUA上IMAPフォルダで見える「迷惑メール」フォルダにユーザ自身が移動させることで学習できるようにしてほしいです。
24 投票数: -
準管理者がメール転送等の設定をできるように
準管理者はメールアドレスを作れるにも関わらず、メールの転送先や自動返信等の設定ができません。
しかし、そのアカウント自身であればこれらの設定ができるようになっています。一貫性がないですし不便なので、凖管理者にもこれらの設定ができるようにしてほしいです。
3 投票数: -
メールのフィルタリング転送機能が欲しい。
フィルタにより転送先を変えたい。また自動応答させたい。
11 投票数: -
WordPressの「サイトヘルス」チェックで警告が出ないようにして欲しい
WordPress5.2から提供されている「サイトヘルス」機能では不要な設定・不適切な設定が指定されていると警告がでます。
さくらのレンタルサーバーでは残念ながら一部PHPモジュールが提供されていないため必ずサイトヘルスで警告が出てしまいます。
6 投票数: -
クラウド化されたマネージドサーバのCPU/メモリ/ディスク追加
初期のマネージドサーバがクラウド化されて、パフォーマンスアップとなりました。ありがとうございます。
ゆくゆくはCPU、メモリ、ディスクなどのリソースを必要に応じて追加できるようになると嬉しいです。
3 投票数: -
メールの件名でのフィルター機能
迷惑メール対策として、件名でのフィルター機能が欲しい。
8 投票数: -
9 投票数:
- アイデアが見つからない?