コンテンツへスキップ

さくらのレンタルサーバ

102 見つかった結果

  1. 独自ドメイン利用時のメール転送設定時に envelope from を rcpt to の値で上書きできる選択肢が欲しい

    メール転送時に、envelope from を書き換えないで転送してしまうと、
    転送先でのSPFの検証が失敗します。
    envelope from を転送前の宛先(元のメールの rcpt to)に書き換えれば
    転送先でSPFの検証が成功すると思います。
    ヘッダーのFromを変更不要です。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. メールの振り分け設定

    現在
    題名、差出人、送信先 に 含まれる/含まれない
    のみの設定しか出来ませんが
    1、〇〇かつ〇〇という組み合わせフィルタを使えるようにして欲しい
    2、「含まれる(部分一致)」ではなく「等しい(完全一致)」も出来るようにして欲しい

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  3. 2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  4. snapupでのバックアップエラーを通知してほしい

    snapupでの日時バックアップを使っているのですが、30GBのサイズ超過に引っかかってエラーになっていました。しかし、エラーになったことはsnapupの該当バックアップのページ下部の方にひっそりと表示されているだけで気づきづらい状態です。

    エラーが起きた場合はLet's Encryptのようにメールで通知、あるいはSlackにも通知できるとなお良いです。

    #ユニマルさんへの要望…なのかもしれませんが、使っているのはさくらさんのサービスなのでこちらから。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  5. Buypass Go SSLの証明書に対応してほしい

    持込SSL証明書はサポート外とのことですが、Buypass Go SSLの証明書を登録しようとすると
    「エラー無効な証明書です」と表示されて登録できませんでした。

    また、ACME自動化対応のSSL証明書用に、接続先パラメーター等を設定したら
    Let’s Encrypt以外も自動更新が行えるようになれば良いのですが。

    ご検討下さい

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  6. ウェブメールで送信予約(リマインダー)機能が欲しい

    メールをすぐに送信せずに、指定した日時に送る「予約メール」機能をウェブメールに設けて欲しいです。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  7. サブFTPアカウントを利用可能にしてほしい

    遠隔の家族間で写真を大量にやりとりしたいことがあり、複数人でファイルをアップロードできる仕組みが欲しいです。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. ファイルマネージャーでテキストを複数同時に編集できるようにしてほしい

    現在、テキストが1つしか開けませんので、同時に複数開けるようにしてください。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  9. モニタリングツールのメモリグラフからInactiveを除外、swapを追加

    マネージドサーバのモニタリングツールのメモリグラフにはInactive memoryが含まれているようですが、メモリ使用量を見るという意図から外れているように思います。
    Inactive memoryは除外して、Swapの使用量を含めるようにしてはどうでしょうか。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  10. *.static.www9999*.sakura.ne.jp へのアクセスにWAFを通したい

    (username).sakura.ne.jp に対するWAFを有効にしていますが、アクセスログを見ると (IPアドレス).static.www(数字).sakura.ne.jp へのアタックが見られます。
    マネージドサーバだからかもしれないですが、このアクセスにもWAFが有効になるといいと思います。

    2 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  11. 迷惑メールフィルターで検出された場合の動作の選択肢を増やして欲しい

    迷惑メールフィルターで検出された場合は『迷惑メールフォルダーに保存』、『フィルターのみ利用(ヘッダに「X-Spam-Flag: YES」を追加)』、『メールを破棄』となっていますが、一部ISPなどが採用している『サブジェクト(件名)に迷惑メールだとわかる文言を追加』も選択できるようにして欲しいです。
    IMAPを利用されているユーザーなら『迷惑メールフォルダーに保存』で対応できますが、POP3を利用されているユーザーの場合にヘッダによる振り分け(の設定)の難易度が高過ぎて対応できない方が多くおられ、迷惑メールフィルター機能が有効に活用されていません。
    なので『わかりやすく』件名にそれが現れるようにしていただきたいという要望です。
    (例えばeoの場合は件名先頭に『[MEIWAKU]』と入ります)

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  12. KUSANAGI搭載のWordpress専用プランがほしい

    XserverやKAGOYAのWordPress専用サーバーのように、KUSANAGIを採用したWordpressをさらに高速動作できるプランがあるとありがたいです。

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  13. メール振り分け先をAPIで制御したい

    レンタルサーバーのAPIはログイン後・ブラウザ経由でのみ利用できるものと理解しています。
    できれば、VPSのようにAPI経由で基本的な操作を行えるようにして頂きたいです。

    特にメールを主として運用するサーバーでは、顧客ごとに(人員増減・配転などで)外部公開メールの転送先が変更になる事があり、こうした要望がある度にブラウザでログインして作業にあたらなければなりません。
    イベント用途で課内共用メールアドレスを作成する場合などは、設定数が多くなり骨が折れます。

    こうした場合に、レンタルサーバーにもSDKやCLI経由で操作ができるインターフェースがあれば良いな、と思うことがあります。
    (対象リソースのみについてOpenAPI仕様書を公開してくだされば、公式SDKは供給頂かなくても結構です。)

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  14. Chrome拡張機能の「さくらのコントロールパネルリンク」を更新してほしい

    現在、Chrome拡張機能で公開されている「さくらのコントロールパネルリンク」が、恐らくマニフェストファイル(manifest.json)のバージョンが古いためか、サポートされなくなる可能性の警告メッセージがウェブストアのページに表示されています。
    アイコン付きでブックマークから探すより手軽で良い拡張機能だと思っているので、バージョンアップ対応をしていただきたいです。

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  15. HTTPSへの転送でHTTP 301を選べるように

    ドメインの設定でHTTPS転送設定ができますが、HTTP 302による転送になっています。
    トラブルの事を考えると無難な設定だとは思いますが、HTTP 301での転送が推奨される部分なので、301での転送も選べるといいと思います。

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  16. PHPのGDライブラリでAVIFを有効にして欲しい

    全モダンブラウザで表示の対応が可能となったためWebPに代わって主流になるだろう画像フォーマットのAVIFを扱いたい。

    ※2024/11時点でConoHaは対応済み、エックスサーバーは今後のマイナーバージョンアップ時の対応が予定されている。

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  17. Apache/PHPログのチェックにlogcheckをインストールしておいてほしい

    warningやerrorなどをチェックするのにlogcheckをportsから導入しておいていただけると楽になるのでは?と考えています。

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  18. 最低利用期間中の解約予約

    いつもお世話になっております。

    さて現在さくらのレンタルサーバを含む各サービスにおいて、最低利用期間中の解約は受付すらできない状況になっているかと思います。

    https://faq.sakura.ad.jp/s/article/000001230

    しかしながら、無料期間後かつ最低利用期間内においても、解約したいというニーズは存在していると思います。
    つきましては、最適利用期間内の解約はできないにせよ、予め解約予約という形で手続きすることはできないものでしょうか。

    現行ですと解約を忘れてしまう恐れがあるためさくらのサービスとは別の何らかのサービスを使いリマインドする大変コストの高い作業が発生する事となっております。
    我儘な要望であることは重々承知しているのですが、さくらインターネット内のサービスを管理するにあたりさくらインターネットの仕組み内で完結することを切に願っております。

    何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  19. 1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  20. murakami@crs.ne.jp

    新しくメールアドレスを設定したい

    1 投票数:

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    アイデアが更新されると通知します

    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  • アイデアが見つからない?

さくらのレンタルサーバ

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース