さくらのレンタルサーバ
106 見つかった結果
-
WAFの検知ログをcsv等にExport可能にしてほしい
今は画面から選択してExcelに貼り付けていますが、新コントロールパネルになってから画面選択もやりづらくなってきました。毎月検知ログのレポートを作成する必要があり、苦慮しています。
4 投票数: -
コントロールパネルにメールの一括設定機能を付加してほしい
コントロールパネルのレスポンスが悪くて辟易していますが、特にメールの設定について以下要望します。
1.メールアドレスの一括アップロード、ダウンロード
2.メールアドレスに対する諸設定の一括設定機能
3.最低限、必要なメールアドレスを表示させるための検索・フィルター機能100人程度の管理でも非常に時間がかかり、使用に耐えません。
26 投票数: -
サブFTPアカウントを利用可能にしてほしい
遠隔の家族間で写真を大量にやりとりしたいことがあり、複数人でファイルをアップロードできる仕組みが欲しいです。
2 投票数: -
オプションでWebDAVを利用可能にしてほしい
他社レンタルサーバで装備されていることも多いWebDAVを利用可能にしてほしいです。
ファイルサーバとしての使い道ができることを望んでいます。4 投票数: -
「さくらのサブドメイン」の安全なサーバー移動のため、再取得猶予期間を付けて欲しい
現状、さくらのサブドメインの移行のためには一度解約し、
素早く他のサービスから再取得をするという手順を踏む必要があるかと思いますが、
100%安全なサーバー移動が不可能という点でかなり用途が狭まっています。スタートアップとして安くシンプルにさくらのサブドメインで立てるまではともかく、
軌道に乗ったあとに下手なリスクを冒すぐらいならドメインを取ってサービスごと移管させるほうを選びます。加えて言えば、明確にサーバーリソースの配分が見えていて規模がそれなりな場合、大手クラウドベンダ(私はGCPで立てることが多いです)のほうが何かと利便性が高く、金銭的にも安く済みます。
せめて上位(および、さくらのレンタルサーバーからさくらのVPNなど)への移行ができるなら、サービスの規模や特性を鑑みて残すという選択肢が出てきそうなので非常に惜しいです。
ほんの僅かな期間、例えばさくらのサブドメイン削除から6時間は同一のさくらインターネット会員IDのみ取得可能といった機能拡張を入れて頂くことは出来ないのでしょうか?
同系統の「手頃な価格でサブドメインを立てる」サービスは大手クラウドベンダのどこもやっておらず、可能性を感じるのでぜひ伸ばして頂きたいです。
個人的には、無料のおまけサービスだけでなく、有料の強化サービスという形でも使う可能性が高いです。9 投票数: -
JPRS証明書の自動更新
Let's Encryptの証明書が自動更新されるのと同じように、JPRSの証明書も自動更新できないものでしょうか。
3 投票数: -
DNSのSRVレコード対応(Office 365 / Microsoft 365対応)
コロナ禍が続く中、Office 365やMicrosoft 365の利用者も増加しているのではないでしょうか。最近、Microsoft TeamsとSkype for consumerとの相互接続が行われたのですが、Microsoftが指示するとおりDNSにSRVレコードを登録しないとメッセージのやりとり等ができないようです。しかし、「さくらのレンタルサーバー」では、SRVレコードは利用できません。「さくらのクラウド」では既にSRVレコードが利用できるとのこと。「さくらのレンタルサーバ」でも利用可能としていただけると大変助かります。
5 投票数: -
メーリングリストの設定に「返信先」の項目を
メーリングリストは標準では返信を行うと、メーリングリスト全体に返信が流れます。
設定を直接いじって配信者のみに返信が行くように設定をしていますが、これを設定画面から気軽に変更出来るようにして欲しいです。
メーリングリストにより全てのメンバーの返信を全てのメンバーで共有したい場合と、配信者への返信で良い場合が使い分けられると大変便利です。3 投票数: -
さくらぽけっと ユーザ設定
さくらぽけっと用のユーザーの追加、削除・権限設定をできようにして欲しいです。
5 投票数: -
【さくらのメールボックス】メールアドレスの国際化 (UTF-8) 対応 (RFC 6532)
メールアドレスのローカルパート (メールアドレスの左部分 / さくらのメールボックス設定におけるユーザ名) において、ひらがなや漢字を設定できるようにしていただけないでしょうか。
例: さくら@example.jp
5 投票数: -
【さくらのメールボックス】メールアドレスの国際化 (UTF-8) 対応 (RFC 6532)
メールアドレスのローカルパート (メールアドレスの左部分 / さくらのメールボックス設定におけるユーザ名) において、ひらがなや漢字を設定できるようにしていただけないでしょうか。
例: さくら@example.jp
4 投票数: -
準管理者がメール転送等の設定をできるように
準管理者はメールアドレスを作れるにも関わらず、メールの転送先や自動返信等の設定ができません。
しかし、そのアカウント自身であればこれらの設定ができるようになっています。一貫性がないですし不便なので、凖管理者にもこれらの設定ができるようにしてほしいです。
3 投票数: -
WAFに特定のプログラムを除外(ブロック対象外)に出来る様に
WordpressでDIVIというテーマ-(ページビルダー的な)ものを使用していますが、WAFを有効にしているとブロックされてまともに動作しません。特定のプラグインやテーマなどをWAFから除外できるようにして欲しいです。
14 投票数: -
メールボックス容量が溢れそうな時の警告
個別のメールボックスの容量が溢れそうな時に、当該メールアカウントに通知メールが行くような機能が欲しいです。
当該メールアカウントに加えて、別に設定した通知アカウントにも同時に通知されるようだとありがたいです。34 投票数: -
クラウド化されたマネージドサーバのCPU/メモリ/ディスク追加
初期のマネージドサーバがクラウド化されて、パフォーマンスアップとなりました。ありがとうございます。
ゆくゆくはCPU、メモリ、ディスクなどのリソースを必要に応じて追加できるようになると嬉しいです。
3 投票数: -
WordPressの「サイトヘルス」チェックで警告が出ないようにして欲しい
WordPress5.2から提供されている「サイトヘルス」機能では不要な設定・不適切な設定が指定されていると警告がでます。
さくらのレンタルサーバーでは残念ながら一部PHPモジュールが提供されていないため必ずサイトヘルスで警告が出てしまいます。
6 投票数: -
メールのフィルタリング転送機能が欲しい。
フィルタにより転送先を変えたい。また自動応答させたい。
11 投票数: -
9 投票数:
-
「迷惑メール」の「学習」をウェブメール以外でもできるようにしてほしい
迷惑メールの「学習」をさせたい場合は現状ウェブメール画面上で操作するしかないとのことですが、MUA上IMAPフォルダで見える「迷惑メール」フォルダにユーザ自身が移動させることで学習できるようにしてほしいです。
24 投票数: -
ファイルマネージャーでテキストを複数同時に編集できるようにしてほしい
現在、テキストが1つしか開けませんので、同時に複数開けるようにしてください。
2 投票数:
- アイデアが見つからない?