さくらのクラウド
107 見つかった結果
-
データベース (アプライアンス) でリージョン間でレプリケーション
データベース (アプライアンス) で、異なるリージョンでのレプリケーションをできるようにしていただきたいです。
7 投票数: -
シンプル監視一覧画面でアラートが上がっている監視のみフィルタして表示する機能が欲しい
ご検討いただければと思います。
5 投票数: -
NFSに定期的なバックアップができる機能が欲しい
サーバには自動バックアップという機能がありますが、これと同じような機能をNFSでも追加していただきたいです。
NFS自体のバックアップが自動で取れるようになると嬉しいです7 投票数: -
VPCルータでセッションタイムアウトを事由に設定できるようにしてほしい
現状は固定値ですがアプリケーションによっては時間を超過する可能性もあるため設定できるようにしていただけると嬉しいです。
3 投票数: -
使用しているリソースの合計CPU、メモリ、ディスクをコントロールパネルに表示してほしい
サーバ一覧画面やディスク一覧画面にて、存在しているサーバの合計CPU個数やメモリサイズ、ディスク一覧画面にてディスクの合計値を表示できるようにしてほしいです。
どのくらいの総量のリソースを使っているかを計算することが多く、コントロールパネルにこれらの情報が表示されているととても便利です。
2 投票数: -
シンプル監視(HTTP(S))の「監視テスト」ができるようにしてほしい
シンプル監視のHTTP(S)監視では、指定できるパラメタが多彩で、かつ、監視条件が多少複雑であるため、果たして設定値が正しいかどうかの判断がつきにくい。
なので、パラメタをセットした状態で「テスト」的なものを実行して、その結果がすぐ画面上で確認できるようにしてほしい。
(結果は単に「アップ」「ダウン」ではなく、たとえば取得したレスポンスコードなどもわかればありがたいです)15 投票数: -
プリペイドを個人間で送れるようにして欲しい
現在のプリペイドは法人向け前払いとして運営されていますが、個人運営のサーバ代に対する寄付として送れるようになると嬉しいです。
6 投票数: -
異なるサービスを一括で見積もりができる料金シミュレータを作ってほしい
現在サービス毎料金シミュレータは使いやすく、オンライン見積りを出す機能は素晴らしいと思います。
しかし、昨今はクラウドと専用サーバを組み合わせて構築するケースも多いため、一括で見積もりが出せるシミュレータが欲しいです。ご検討の程よろしくおねがいいたします。7 投票数: -
サーバの作成などの画面からアイコンを簡単に登録できるようにしてほしい
アイコン自体は面白い機能なのですが、事前に登録しなければならないために活用できていません。
アイコンを設定したいと思うのは、多くはサーバなどの新規作成時なため、新規作成画面からそのままアイコンを登録できるようにしてほしいです。
サーバを作成してから、別途アイコンを登録するのはとても面倒で、結果的に使いません…。2 投票数: -
VPCルーターのサイト間VPNでさくらのクラウド側がレスポンダになってほしい
VPCルーターのサイト間VPNでさくらのクラウド側がレスポンダになってほしいです。
サイト間VPNが切れた時に再接続までに時間が掛るのを解消してほしいです。9 投票数: -
さくらのクラウドユーザ作成/削除等のAPIを作って欲しい
さくらのクラウドはAPIやそれを利用したTerraformなどで各種作業の自動化/asCode化ができるが、ユーザについては公開されていないため手オペになってしまう。
ユーザだけ別管理するのは辛いので、ぜひともユーザに関するAPIの実装をお願いします。8 投票数: -
モバイルゲートウェイのグローバルインターフェイスの逆引き設定機能
モバイルゲートウェイのグローバルインターフェイスへ逆引き設定したい
7 投票数: -
サーバ追加時、サーバの情報のアイコンに小さく①②③などナンバリングして欲しい。
例えば、ubuntuアイコンがありますが、①②③と右下あたりに視認できるくらいの大きさで数字を追加したアイコンにしていただけると助かります。あるいは、Pや、Sなど、任意のアルファベットアイコンを26個追加なども助かります。
P->Production,Primary S->Staging, Standbyなど、利用者側でとりきめできます。1 投票数: -
2 投票数:
-
パケットフィルタを複数指定できるようにして欲しい
パケットフィルタはNICに対して1つしか指定ができないですが、特定のグルーピングされたフィルタを複数用意して、NICに対して複数指定できるようになると嬉しいです
例えば、クライアントのIPと弊社のIPと別々のフィルタとしておき、サーバに応じてフィルタを組み合わせてアクセス制限を掛けたりできると嬉しいなと思いました。
6 投票数: -
編集ボタンの位置を変えてほしい
「サーバ」>「情報」の編集ボタンを画面の上のほうにしてほしい。
(画面サイズの問題かもしれませんが、スクロールしないとボタンが押せないので)5 投票数: -
「さくらのVPS」からのマイグレーションの進捗確認について
さくらのvpsからさくらのクラウドへディスクコピーをする際の「マイグレーション」機能ですが、コントロールパネルから一度ログアウトすると(セッション切れも含みますが)、進捗状況が「転送中」としか表示されず、どの程度終わっているのかが分からないので、改善頂けたら幸いです。
8 投票数: -
ウェブアクセラレータで、サイトを巡回してキャッシュを生成してくれるようなツールがあるといいな
更新頻度が高くページ数も多いブログなどだと、更新都度キャッシュ削除という運用になりがちですが、サイト内でもアクセスの少ないページはなかなかキャッシュが生成されないということがあるので、動的CMSでもMTの再構築みたいな感じでキャッシュ生成用のアクセスを自動でしてくれる機能がほしいなと思うことがあります。
2 投票数: -
パケットフィルタのルール数を増やしてほしい
「パケットフィルタ」は手軽に設定が出来て便利だがルール数の上限が30と非常に少なく、すぐ足りなくなってしまう。
せめて64、出来れば99位あると実用性が高まる。10 投票数: -
VPCルータのインターフェースの名前を変更したい
VPCルータに複数スイッチを付けた環境でファイアウォールを設定中、
「プライベート3」とかだとここが何なのか分からず、
一度インターフェース画面に戻ってネットワークを確認することがある。
プライベートxの名前を変更することができたら、
ファイアウォール設定画面でも識別できる。5 投票数:
- アイデアが見つからない?