さくらのレンタルサーバ
95 results found
-
DNSのSRVレコード対応(Office 365 / Microsoft 365対応)
コロナ禍が続く中、Office 365やMicrosoft 365の利用者も増加しているのではないでしょうか。最近、Microsoft TeamsとSkype for consumerとの相互接続が行われたのですが、Microsoftが指示するとおりDNSにSRVレコードを登録しないとメッセージのやりとり等ができないようです。しかし、「さくらのレンタルサーバー」では、SRVレコードは利用できません。「さくらのクラウド」では既にSRVレコードが利用できるとのこと。「さくらのレンタルサーバ」でも利用可能としていただけると大変助かります。
4 votes -
さくらぽけっと ユーザ設定
さくらぽけっと用のユーザーの追加、削除・権限設定をできようにして欲しいです。
4 votes -
【さくらのメールボックス】メールアドレスの国際化 (UTF-8) 対応 (RFC 6532)
メールアドレスのローカルパート (メールアドレスの左部分 / さくらのメールボックス設定におけるユーザ名) において、ひらがなや漢字を設定できるようにしていただけないでしょうか。
例: さくら@example.jp
4 votes -
WordPressの「サイトヘルス」チェックで警告が出ないようにして欲しい
WordPress5.2から提供されている「サイトヘルス」機能では不要な設定・不適切な設定が指定されていると警告がでます。
さくらのレンタルサーバーでは残念ながら一部PHPモジュールが提供されていないため必ずサイトヘルスで警告が出てしまいます。
4 votes -
メールの件名でのフィルター機能
迷惑メール対策として、件名でのフィルター機能が欲しい。
4 votes -
さくらのブログで、メニューからファイルをアップロードすると初期ドメインになる
普段は初期ドメイン名(○○○.sakura.ne.jp)を知らせずに、取得したドメイン名で運用していますが、さくらのブログは複数使用しています。
さくらのブログでメニュー上から写真等をアップロードすると、画像の引用元が初期ドメイン名になるため、ソースをたどって、初期ドメインを見る人がかなりいるようです。ついに普段は初期ドメイン名で使用していない全体のトップページまでもが、初期ドメイン名でGoogleから検索できるようになってしまいました。
これまでの画像をすべて載せ直ししてデータを書き換えるのは、手間がかかりすぎますので、躊躇しています。
せめて今後については、メニューから画像を載せる際に、初期ドメイン名か独自ドメイン名か選べるようにしていただけないでしょうか。
4 votes -
処理中に画面に何かしらフィードバックがほしい
新コントロールパネルにて、ボタンクリック後にLoadingなどの表示も出ず、ボタンが押せているのかわからないことがあります。
処理に時間がかかっているのだとは思うのですが、処理中であることや、ボタンが押せていることが分かるように何かしらのフィードバックがほしいです。
例えば、画面が暗転したり、Loadingアイコンを表示したりなど。発生が確認できた画面
- Wordpress作成時(https://secure.sakura.ad.jp/rs/cp/sites/package/install/wordpress)
→ 作成ボタンを押したあと、ページトップへ移動するので、何か入力の誤りがあったように見えました。- メールユーザ詳細設定画面(https://secure.sakura.ad.jp/rs/cp/users/list/edit/info) → 保存ボタンを押したあと、Wordpressに比べては短いですが、少し待ちが発生してしまい、ボタンが押せているのかわかりません。
4 votes -
さくらのメールボックスでもメール自動返信ができるようにしてほしい
下記のメール関連の機能(現状はさくらのレンタルサーバ ビジネス以上にしかない)を、メール専用プランであるさくらのメールボックスでも使えるとありがたいです。
メール自動返信
メール振り分け転送4 votes -
SSHのパスワード認証を無効化できるようにしてほしい
タイトルの通りとなります。
もしくはそもそもパスワード認証は有効にできず管理画面から公開鍵の登録・管理ができる、というような仕様ですと嬉しいです。
3 votes -
メール転送でDKIM破損
単なるメール転送の設定でもMIMEの変換をしてしまうためDKIM認証が通らなくなる。
(X-MIME-Autoconverted付加、Content-type変更、中身変換)
迷惑メールチェックしない設定の場合はMIME変換しないでくれるとありがたい。3 votes -
さくらのメールボックスをレスポンシブに
さくらのウェブメール ログインは、外出時でパソコンがない時に便利な機能ですがスマホで使いやすいようにUIを再構築して欲しい。
CSSだけの改良で、いけるように思うんので是非前向きに検討して頂きたいです。3 votes -
メールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリの名前を「spam」から「Junk」に変更
メールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリの名前を「spam」から「Junk」に変更してください。
背景:
Apple iPhoneのメール アプリで「迷惑メール」フォルダとして、IMAPメールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリ「spam」ディレクトリを表示したい。
しかしながら、Apple iPhoneのメール アプリは「迷惑メール」フォルダは、名前が「Junk」ディレクトリに【のみ】、バインドする。バインディングは固定です。解決するには、メールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリを「spam」から「Junk」に変更する必要がある。
環境:
IMAPを使って、iPhoneからメールサーバーのへの接続。
メーラーエージェントはApple「メール」アプリ。3 votes -
php7系列 xmlrpcモジュールを有効にしてほしい
phpの拡張モジュール xmlrpc が有効になっていないようなので、有効にしてもらいたい
3 votes -
node.jsが使用したい
レンタルサーバでnode.jsを使えるようにして欲しい。
現時点ではVPSサービスでないと使えないと思われるため。3 votes -
WAFの検知ログをcsv等にExport可能にしてほしい
今は画面から選択してExcelに貼り付けていますが、新コントロールパネルになってから画面選択もやりづらくなってきました。毎月検知ログのレポートを作成する必要があり、苦慮しています。
3 votes -
オプションでWebDAVを利用可能にしてほしい
他社レンタルサーバで装備されていることも多いWebDAVを利用可能にしてほしいです。
ファイルサーバとしての使い道ができることを望んでいます。3 votes -
メールルール機能
条件転送などサーバーで作成を行いたい
3 votes -
PHP-sodium の導入
PHP7.2 から本体にバンドルされている PHP-sodium 拡張が有効化されていないようです。
関連するライブラリもインストールされている気配はありませんでした。
ご対応いただけると助かります。https://www.php.net/manual/ja/book.sodium.php
https://www.php.net/manual/ja/sodium.installation.php2 votes -
外部ドメインでもカスタムDNSレコードを使用できるようにしてほしい
Xserverやカゴヤでは外部ドメインを使用している場合でも任意のDNSレコードを追加できるので対応してほしいです。
2 votes -
接続元ポート番号をアクセスログに記録、及びREMOTE_PORT変数の有効化
IPv4 over IPv6接続の普及や携帯電話キャリアでのCGN導入により、発信者情報開示請求のために接続元IPアドレスに加えて接続元ポート番号が必要となる場合があります。
現在のレンタルサーバーでは、接続元ポート番号はアクセスログに残らず、REMOTE_PORT変数も0となっているため、発信者の特定が難しくなる場合が考えられます。
接続元ポート番号をロギングできるように対応をお願いしたいです。
2 votes
- Don't see your idea?