さくらのレンタルサーバ
106 見つかった結果
-
メールサーバで受信せずメールを拒否(REJECT)できるようにして欲しい。逆引きが正しくない(できない)ホスト、接続元IP,ドメイン,SPF,DKIM,DMARCによるREJECTも欲しい。
ひと月で1000通以上のスパムメールが届いているが、希にスパムでないメールもスパムフォルダへ振り分けられており、スパムでないメールを確認するのが非常に手間になってしまっています。
現在のような受け取り放題だと、数が増える一方であり、スパムが一目で明らかなメールまでも受信してしまってる状態なので、せめて逆引きが正しくないホストや指定ドメイン(HELO,MAIL FROM),送信元IPからのメールをサーバで受信拒否(550)出来るようして欲しいです。
大方のスパムメールが逆引きが正しくないホストからなので、これだけでも大幅に減ると思います。
その上でサーバがドメインや接続元IPで受け入れるか、拒否するがを指定でき、逆引き,SPF,DKIM,DMARC などの情報が正しいスパムのみ、メールフィルタで振り分けられるようにして欲しいです。現在スパムメールの自動振り分け機能しかなく、迷惑メールの受信対策が出来ない状況なので、ご検討のほどよろしくお願いします。
3 投票数: -
当日のアクセスログを参照できるように
サイトに問題が起きていたり、アクセスが多い場合にアクセスログをすぐに見たいことがあります。
アクセスログは翌日にならないと見れない仕様ですが、当日分も見れるようにして欲しいです。3 投票数: -
ビジネスプロプランからマネージドサーバーへのアップグレード
価格面は問題ないのですがサブドメイン名がネックとなり移行ができないため、サブドメインを維持したままアップグレードできる方法が欲しいです
3 投票数: -
国外IPアドレスフィルタに個別のオンオフを提供してほしい
国外IPアドレスフィルタを利用して、海外からの不正なアクセスを防ぎたいと思っていますが、出張者が海外からメールを利用する場合があるため、機能をオンに出来ません。
もしメールの送受信に対する国外IPアドレスフィルタを個別に無効化出来るなら、それ以外の部分では国外IPアドレスフィルタを利用する事でセキュリティ対策を向上させる事が期待出来ます。検討お願いします。
3 投票数: -
3 投票数:
-
3 投票数:
-
メールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリの名前を「spam」から「Junk」に変更
メールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリの名前を「spam」から「Junk」に変更してください。
背景:
Apple iPhoneのメール アプリで「迷惑メール」フォルダとして、IMAPメールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリ「spam」ディレクトリを表示したい。
しかしながら、Apple iPhoneのメール アプリは「迷惑メール」フォルダは、名前が「Junk」ディレクトリに【のみ】、バインドする。バインディングは固定です。解決するには、メールサーバーの迷惑メールを隔離するディレクトリを「spam」から「Junk」に変更する必要がある。
環境:
IMAPを使って、iPhoneからメールサーバーのへの接続。
メーラーエージェントはApple「メール」アプリ。3 投票数: -
【さくらのメールボックス】容量上限到達時に古いメールから削除する機能
容量上限到達した場合にエラーとなるのではなく、古いメールから削除して新しく受信したメールは正常に受信できるような機能が使えるとありがたいです。
3 投票数: -
マネージドプランのMySQL5.5→5.7へのアップデート
マネージドプランのMySQL5.5→5.7へのアップデートをサポートしてほしいです。スタンダードプラン等はコントロールパネルからアップデート可能です。MySQL5.5はサポート終了していますが、現状MySQL5.7にするためにはサーバ新規契約して移行しなければならず(しかもサーバ移行に伴い使用中ドメインが最大50時間程度使用不能)、運用中のWebサイトは現実的ではないです。
3 投票数: -
ライトプランでもMYSQL WordPressを利用したい
個人用途ではライトプランがリーズナブルで長期運用に適しています。WordPressなどは個人用途でも多くのユーザーが使用しており、ライトプランはまさにその対象のボリュームゾーンだと思うので。スタンダードプランももちろん十分安いのですが、個人の趣味のページを持ちたい、何年も継続して運営したいなどの場合、意外にその価格差は大きいのです。逆に容量はライトの10Gもあったら必要十分なので。スタンダードはオーバースペックでもあります。
3 投票数: -
JPRS証明書の自動更新
Let's Encryptの証明書が自動更新されるのと同じように、JPRSの証明書も自動更新できないものでしょうか。
3 投票数: -
メーリングリストの設定に「返信先」の項目を
メーリングリストは標準では返信を行うと、メーリングリスト全体に返信が流れます。
設定を直接いじって配信者のみに返信が行くように設定をしていますが、これを設定画面から気軽に変更出来るようにして欲しいです。
メーリングリストにより全てのメンバーの返信を全てのメンバーで共有したい場合と、配信者への返信で良い場合が使い分けられると大変便利です。3 投票数: -
準管理者がメール転送等の設定をできるように
準管理者はメールアドレスを作れるにも関わらず、メールの転送先や自動返信等の設定ができません。
しかし、そのアカウント自身であればこれらの設定ができるようになっています。一貫性がないですし不便なので、凖管理者にもこれらの設定ができるようにしてほしいです。
3 投票数: -
クラウド化されたマネージドサーバのCPU/メモリ/ディスク追加
初期のマネージドサーバがクラウド化されて、パフォーマンスアップとなりました。ありがとうございます。
ゆくゆくはCPU、メモリ、ディスクなどのリソースを必要に応じて追加できるようになると嬉しいです。
3 投票数: -
Dreamweaverのテスト環境を設定できるのであれば解説して欲しい。
Dreamweaverでテスト環境を設定できますが、さくらのレンタルサーバーで本番環境と共存でテスト環境を設定できるのであれば、設定方法を詳しく解説して欲しい。
3 投票数: -
CGIだけでなくServlet(Java)も動作するようにして欲しい
CGIだけでなくServlet(Java)も動作するようにして欲しい。
Servlet内でWebSocketなども使えるとうれしい3 投票数: -
メールルール機能
条件転送などサーバーで作成を行いたい
3 投票数: -
IPブラックリストの利用
サイトに対する大量のスキャン行為でサーバーが高負荷になり500エラーが発生することがあります。
.htaccessでアクセス元のIPアドレスをブロックすれば緩和できますが、アクセス元のIPアドレスは頻繁に変化するので、手動での対応は難しいです。
spamhaus等のIPアドレスブラックリストを自動適用できるようにならないでしょうか。2 投票数: -
迷惑メールフィルターで検出された場合の動作の選択肢を増やして欲しい
迷惑メールフィルターで検出された場合は『迷惑メールフォルダーに保存』、『フィルターのみ利用(ヘッダに「X-Spam-Flag: YES」を追加)』、『メールを破棄』となっていますが、一部ISPなどが採用している『サブジェクト(件名)に迷惑メールだとわかる文言を追加』も選択できるようにして欲しいです。
IMAPを利用されているユーザーなら『迷惑メールフォルダーに保存』で対応できますが、POP3を利用されているユーザーの場合にヘッダによる振り分け(の設定)の難易度が高過ぎて対応できない方が多くおられ、迷惑メールフィルター機能が有効に活用されていません。
なので『わかりやすく』件名にそれが現れるようにしていただきたいという要望です。
(例えばeoの場合は件名先頭に『[MEIWAKU]』と入ります)2 投票数: -
高精度迷惑メールフィルタが設定したヘッダをクライアントで判定したい
先日、高精度迷惑メールフィルタを設定し、その精度の高さに感服しています。
ところが、高精度迷惑メールフィルタでフィルタリングされたメールは、サーバ上の迷惑メールフォルダに残り続けるため、メールボックスの使用量が増え続けてしまいます。
迷惑メールフォルダに入ったメールのメールヘッダを確認したところ、X-Vade-SpamstateやX-Vade-Spamscore等が存在しました。高精度迷惑メールフィルタの判定結果を迷惑メールフォルダに移動させず、メールクライアントで受信し、これらのヘッダを判定できるようにしていただきたいです。
また、これらヘッダの詳細について解説したページの提供をお願いします。2 投票数:
- アイデアが見つからない?