さくらのクラウド
106 results found
-
スタートアップスクリプトのメンテナンスをしてほしい
御社が提供しているスタートアップスクリプトを実行しているにも関わらず最後まで完走しないものが多数あります。
メンテナンスをしっかりしていただけませんか?
2-3ヶ月様子見をしてみましたがメンテされる形跡がないのでこちらに書かせていただきました。5 votes -
VPCルータのセッション統計情報もSYSLOGに(できれば別ファイルで)出力できるようにしてほしい
最近、セッション統計情報が表示できるようになったが、SYSLOGに残せるようにできれば万一の対応がしやすくなると思いご提案させていただきます。(万一の事態はあってはならんことではありますが・・・。)
6 votes -
VPCルータのリモートアクセス「L2TP/IPsec」でDNSサーバーを指定できるようにしてほしい
DHCPで既に実現しているのと同様に、「L2TP/IPsec」でもDNSサーバーを指定できるようにし、内部向けにしか公開していないホスト名の名前解決ができるようにして欲しい。
Windows 10 はOSの設定でDNSサーバーを指定することによって回避できるが、iPhoneでは設定ができず回避策が無さそう。5 votes -
パブリックISOイメージに OracleLinux を追加してほしい
CentOSの代替として選定したため、すでに ISOイメージを使って利用中です。
手間がかかるので、サービスで用意してもらえるとありがたいです。4 votes -
シンプル監視で、すべての監視のアクティビティグラフが見えると便利。タグ付けでグルーピングできるともっと便利。
現状、
監視項目を選んで
アクティビティ
でようやく1項目見える。
トラブルがあったときなどは、他の監視も含めて一覧したい。タグを付けてWebサーバだけ、アプリケーションサーバだけなどで観れるともっとよいです。
3 votes -
実サーバの追加時にホストに名前を付けさせて欲しい
エンハンスロードバランサの実サーバの追加時に
IPアドレスを登録しますが、IPアドレスでは一見してどのサーバか分からないため、見分けるためにも名前を付けさせて欲しいです。5 votes -
「ディスクの修正」でIPv6や別NICにも対応
「ディスクの修正」で、eth0 のIPv4アドレス・GW・DNSは書き込んでくれますが、
・IPv6アドレスも同様に書き込んでほしい
・NIC追加の場合、eth1 等も書き込んでほしいこの設定をするために、起動して「コンソール」から手入力するのも、毎回なかなか手間なので、画面から設定してくれると嬉しいなと思いました。
※「インターネット」からのsshを禁止しているイメージの場合、eth1のプライベートIPアドレスを設定してから、別サーバからsshしたりする手順にしてます
(IPアドレス被りも怖いし、「コンソール」も遅いし不便なのでなるべく使いたくない)6 votes -
複数タブで別ゾーン開いてても操作できるようにしてほしい
ブラウザを複数タブ・複数ウィンドウ開いて操作しても、問題なくコントロールパネルが使えると嬉しいです。
・隣にブラウザ並べながら、別サーバの設定をコピペしたい
・東京と石狩で、別の作業を並行して行いたいだいたいうまく動作するようですが、一部で混線するようです
ウィンドウAが「石狩」、ウィンドウBで「石狩→東京」切り替えると、ウィンドウAで開いているものは石狩のように見えて、ある部分だけ東京を操作しようとして「対象が見つかりません APIエラー」になります
※「サーバ」の「コンソール」画面がそうなりましたちなみにmacOS Safariでキャプチャ撮ってFEEDBACKしようと思いましたが、プレビュー選択後に操作が消えて送れないようでした(?)
7 votes -
シンプル監視のダウン通知メールのログ行が短い
シンプル監視で送られて来るダウン通知メールのログ行が短いです。
ログが途中で切れてしまい、何が起きたのかわからない時があります。
メッセージが途切れないようにならないでしょうか。例: 実際は503が返されたが、メールには503の文字がない
ログ: HTTP CRITICAL - Status line output matched HTTP/1.1 200,HTTP/1.0 200 -
6 votes -
データベース(アプライアンス)でMySQLを追加してほしい
MariaDB は STDistanceSphere 関数がなかったり Geometry 周りが弱いので MySQL があると良いと思います。
3 votes -
DNSアプライアンスのIDN TLD 対応
国内サポートの充実でダントツのさくらインターネット・さくらのクラウド。
すでにpunycode対応頂いており、大変ありがたく思っています。さて、現状ですが、「.コム」等のIDN TLDの登録を試みると「ゾーン名が不正です」と表
示され、DNSアプライアンスの追加に失敗します。
単に構文チェックで弾かれているものと拝察いたします。今後国際化TLDの利用は伸びることが予想されますので、
国内サポートを強化される上でも、ぜひ本機能のサポートを検討頂きたく存じます。5 votes -
シンプル監視の名前の変更可能にして欲しい
監視対象はそのままで通知されるときの名前だけDNS名に変更したい場合に変更ができなくて困っています。
5 votes -
シンプル監視の「一時停止」機能
シンプル監視では、監視の有効・無効が選べますが、「1時間だけ一時停止」「13時まで一時停止」のようなことができると嬉しいです。
計画メンテナンスでサーバ停止するとき、通知が飛ばないように、手順の最初で「無効化」して、再開時に「有効化」することありますが、
「監視を有効化し忘れた」等のうっかりミスを避けたいと思いました。7 votes -
シンプル監視のIPv6対応
「シンプル監視」は、現在IPv4しか対応してないようですが、IPv6にも対応してほしいです。
「IPv4では疎通できるけど、IPv6では設定漏れてた」等の事故が未然に防げるかと思います
(自分の端末がIPv4しか対応してないと、より気づきづらいし…)- ping 監視は、別に ping6 監視ルールを追加する
- http(s) 監視は、IPv4 と IPv6 の両アドレスあれば、両方にアクセスできることを確認する
など、ちょっと仕様は難しくなるかもしれませんが…
11 votes -
使用しているリソースの合計CPU、メモリ、ディスクをコントロールパネルに表示してほしい
サーバ一覧画面やディスク一覧画面にて、存在しているサーバの合計CPU個数やメモリサイズ、ディスク一覧画面にてディスクの合計値を表示できるようにしてほしいです。
どのくらいの総量のリソースを使っているかを計算することが多く、コントロールパネルにこれらの情報が表示されているととても便利です。
2 votes -
サーバの起動先ホスト分散(@groupタグによる)と同じような感じで、ディスクの収容先もタグで分散できるようにしてほしい
ディスク作成時にストレージ分散についての選択を行う項目がありますが、サーバと同じようにタグで分散ができるようになると非常に嬉しいです。
4 votes -
VPCルータでセッションタイムアウトを事由に設定できるようにしてほしい
現状は固定値ですがアプリケーションによっては時間を超過する可能性もあるため設定できるようにしていただけると嬉しいです。
3 votes -
リソースの削除ロック機能をサーバ以外にも実装していただきたい
サーバでスターマークをつけたサーバは削除ができないようになっています。
この機能をサーバ以外、特にDNSにつけていただきたいです。7 votes -
シンプル監視一覧画面でアラートが上がっている監視のみフィルタして表示する機能が欲しい
ご検討いただければと思います。
5 votes -
スタートアップスクリプトを登録しなくても使えるようにしてほしい
スタートアップスクリプトに登録するまでもない時間のかかる初期処理などをスタートアップスクリプトに登録してサーバを作成することがあります。
そのような処理はサーバ作成画面で入力できると手間がなくなり楽にサーバを利用することができるので、是非ご検討いただきたいです!
6 votes
- Don't see your idea?