さくらのクラウド
107 見つかった結果
-
512Mプランがほしい
一時的な開発用途ではメモリ1Gも積んでなくていいので、
512Mくらいのプランがほしい9 投票数: -
9 投票数:
-
パケットフィルタの定義をファイルに保存できるようにしてほしい
他社のクラウドのように、パケットフィルタの定義をJSON等のファイルにエクスポートし、それをインポートできるようにして欲しいです。
エンドユーザーごとにアカウントを作成してシステム構築をしているのですが、その度に設定をしなければならず面倒です。8 投票数: -
さくらのクラウドユーザ作成/削除等のAPIを作って欲しい
さくらのクラウドはAPIやそれを利用したTerraformなどで各種作業の自動化/asCode化ができるが、ユーザについては公開されていないため手オペになってしまう。
ユーザだけ別管理するのは辛いので、ぜひともユーザに関するAPIの実装をお願いします。8 投票数: -
「さくらのVPS」からのマイグレーションの進捗確認について
さくらのvpsからさくらのクラウドへディスクコピーをする際の「マイグレーション」機能ですが、コントロールパネルから一度ログアウトすると(セッション切れも含みますが)、進捗状況が「転送中」としか表示されず、どの程度終わっているのかが分からないので、改善頂けたら幸いです。
8 投票数: -
VPCルータのFWにIPやポートのグループ機能が欲しい
グループ機能がなければ、いたずらに項目が増えてしまい、管理が非常にしづらいです。
8 投票数: -
複数タブで別ゾーン開いてても操作できるようにしてほしい
ブラウザを複数タブ・複数ウィンドウ開いて操作しても、問題なくコントロールパネルが使えると嬉しいです。
・隣にブラウザ並べながら、別サーバの設定をコピペしたい
・東京と石狩で、別の作業を並行して行いたいだいたいうまく動作するようですが、一部で混線するようです
ウィンドウAが「石狩」、ウィンドウBで「石狩→東京」切り替えると、ウィンドウAで開いているものは石狩のように見えて、ある部分だけ東京を操作しようとして「対象が見つかりません APIエラー」になります
※「サーバ」の「コンソール」画面がそうなりましたちなみにmacOS Safariでキャプチャ撮ってFEEDBACKしようと思いましたが、プレビュー選択後に操作が消えて送れないようでした(?)
7 投票数: -
シンプル監視の「一時停止」機能
シンプル監視では、監視の有効・無効が選べますが、「1時間だけ一時停止」「13時まで一時停止」のようなことができると嬉しいです。
計画メンテナンスでサーバ停止するとき、通知が飛ばないように、手順の最初で「無効化」して、再開時に「有効化」することありますが、
「監視を有効化し忘れた」等のうっかりミスを避けたいと思いました。7 投票数: -
リソースの削除ロック機能をサーバ以外にも実装していただきたい
サーバでスターマークをつけたサーバは削除ができないようになっています。
この機能をサーバ以外、特にDNSにつけていただきたいです。7 投票数: -
シンプル監視の socket timeout の閾値を変更可能にしてほしい
シンプル監視で socket timeout の警告がしばしば来るのですが、おおむね1分程度で解消するので、ほぼ false alarm です(なお、監視対象は「さくらのレンタルサーバビジネス」のHTTPSです)。
nagios のデフォルトではタイムアウト時間は10秒のようですが、すぐ復帰するアラートは無視したいので、判定時間を緩和できるようにしていただきたいです。
7 投票数: -
データベース (アプライアンス) でリージョン間でレプリケーション
データベース (アプライアンス) で、異なるリージョンでのレプリケーションをできるようにしていただきたいです。
7 投票数: -
異なるサービスを一括で見積もりができる料金シミュレータを作ってほしい
現在サービス毎料金シミュレータは使いやすく、オンライン見積りを出す機能は素晴らしいと思います。
しかし、昨今はクラウドと専用サーバを組み合わせて構築するケースも多いため、一括で見積もりが出せるシミュレータが欲しいです。ご検討の程よろしくおねがいいたします。7 投票数: -
モバイルゲートウェイのグローバルインターフェイスの逆引き設定機能
モバイルゲートウェイのグローバルインターフェイスへ逆引き設定したい
7 投票数: -
さくらのクラウド API の 接続元IPを制限したい
サーバーサイドでリソースの作成&削除が可能なAPIトークン&シークレットキーを導入する予定があり、認証情報の漏洩に備えた対策を検討しています。
特に、アクセスキーが漏洩した場合の被害の局所化を図る上で、鍵を使える「場所」の制限をしたいと考えています。API接続元IPについては、サブネット等の範囲指定や/32 or /128 のアドレス直指定で接続制限をかけられると大変助かるのですが、いかがでしょうか。
クラウドアカウント毎(ないしは契約名義毎)に、API接続元IPを制限できる機能の追加を所望します。6 投票数: -
エンハンスドロードバランサで IPv6 VIP に対応してほしい
エンハンスドロードバランサーの VIP は現在のところ IPv4 のみと認識しています。 IPv6 の VIP にも対応していただき、 IPv4/IPv6 デュアルスタックでエンハンスドロードバランサを利用したいです。
他社クラウドサービスで利用しているロードバランサーをさくらのクラウドに移行するにあたって IPv6 サポートが要件となっています。
なお、プロキシ元ネットワーク及び実サーバーとの通信は IPv4 のままでも当方の要件では問題ありません。
6 投票数: -
DNSレコードにコメントを残せるようにしてほしい
DKIM設定やウェブアクセラレータ、ツールのNSなどリソースレコードが数十個出来てしまい管理するのが大変になってきました。
設定したレコードに対して、コメントが残せたらこの機能要らなくなったから削除できるなど分かりやすくなると思いました。
(いま何に使ったか分からない消すのが怖いレコードが何個か。。。)6 投票数: -
VPCルータのセッション統計情報もSYSLOGに(できれば別ファイルで)出力できるようにしてほしい
最近、セッション統計情報が表示できるようになったが、SYSLOGに残せるようにできれば万一の対応がしやすくなると思いご提案させていただきます。(万一の事態はあってはならんことではありますが・・・。)
6 投票数: -
「ディスクの修正」でIPv6や別NICにも対応
「ディスクの修正」で、eth0 のIPv4アドレス・GW・DNSは書き込んでくれますが、
・IPv6アドレスも同様に書き込んでほしい
・NIC追加の場合、eth1 等も書き込んでほしいこの設定をするために、起動して「コンソール」から手入力するのも、毎回なかなか手間なので、画面から設定してくれると嬉しいなと思いました。
※「インターネット」からのsshを禁止しているイメージの場合、eth1のプライベートIPアドレスを設定してから、別サーバからsshしたりする手順にしてます
(IPアドレス被りも怖いし、「コンソール」も遅いし不便なのでなるべく使いたくない)6 投票数: -
シンプル監視のダウン通知メールのログ行が短い
シンプル監視で送られて来るダウン通知メールのログ行が短いです。
ログが途中で切れてしまい、何が起きたのかわからない時があります。
メッセージが途切れないようにならないでしょうか。例: 実際は503が返されたが、メールには503の文字がない
ログ: HTTP CRITICAL - Status line output matched HTTP/1.1 200,HTTP/1.0 200 -
6 投票数: -
スタートアップスクリプトを登録しなくても使えるようにしてほしい
スタートアップスクリプトに登録するまでもない時間のかかる初期処理などをスタートアップスクリプトに登録してサーバを作成することがあります。
そのような処理はサーバ作成画面で入力できると手間がなくなり楽にサーバを利用することができるので、是非ご検討いただきたいです!
6 投票数:
- アイデアが見つからない?