さくらのクラウド
6 results found
-
ウェブアクセラレータをIPv6対応してほしい
タイトルのとおりです。
16 votes -
ウェブアクセラレータにアクセス解析を付けて欲しい
アプリから直接アクセスしていますが、ファイルサイズの最適化などを検討する際にアクセスの多いファイルなどが分かると助かります。
12 votes -
月間転送量の制限機能が欲しいです。
ウェブアクセラレータの月間転送量について、転送量の制限機能、上限設定の機能が欲しいです。
または、転送量通知するサービスが欲しいです。3 votes -
ウェブアクセラレータの Accept-Encoding の正規化仕様にて br (Brotli)対応 してほしい
Varyサポート機能の利用 | ウェブアクセラレータ | さくらのクラウド ドキュメント
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/webaccel/manual/settings-vary.htmlこちらの例にも挙げられているように、「Accept-Encoding: br , gzip」としていてもオリジンには「gzip (Accept-Encoding:gzip)」が送信されるという仕様、すごく勿体ないと思ってしまいました。
Amazon CloudFront では2020年9月には Brotli 圧縮のサポートを行っています( https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2020/09/cloudfront-brotli-compression/ )。
ウェブアクセラレータにおいては加えて圧縮のためのオリジンサーバも必要になるわけですが、せめてオリジンで Brotli に対応さえすれば配信可能になるということになれば、パフォーマンス改善やコスト削減に繋がりメリットが増えます。構成変更できないご事情があるかもしれませんが、是非ご検討いただければ幸いです🙇
1 vote -
1 vote
-
ウェブアクセラレータで、サイトを巡回してキャッシュを生成してくれるようなツールがあるといいな
更新頻度が高くページ数も多いブログなどだと、更新都度キャッシュ削除という運用になりがちですが、サイト内でもアクセスの少ないページはなかなかキャッシュが生成されないということがあるので、動的CMSでもMTの再構築みたいな感じでキャッシュ生成用のアクセスを自動でしてくれる機能がほしいなと思うことがあります。
1 vote
- Don't see your idea?