さくらのクラウド
92 results found
-
プリペイドを個人間で送れるようにして欲しい
現在のプリペイドは法人向け前払いとして運営されていますが、個人運営のサーバ代に対する寄付として送れるようになると嬉しいです。
5 votes -
編集ボタンの位置を変えてほしい
「サーバ」>「情報」の編集ボタンを画面の上のほうにしてほしい。
(画面サイズの問題かもしれませんが、スクロールしないとボタンが押せないので)5 votes -
5 votes
-
全てのリソースにタグを付与したい
例えばアプリケーションごとなどで関連するリソースを識別するために、現在タグを付与できないパケットフィルタやブリッジ、SSH公開鍵などに対してもタグを付与したい。
5 votes -
P2Vの手順を教えてほしい
今使っているサーバからクラウドにお引っ越しする時の手順があると嬉しい
5 votes -
エンハンスドロードバランサで IPv6 VIP に対応してほしい
エンハンスドロードバランサーの VIP は現在のところ IPv4 のみと認識しています。 IPv6 の VIP にも対応していただき、 IPv4/IPv6 デュアルスタックでエンハンスドロードバランサを利用したいです。
他社クラウドサービスで利用しているロードバランサーをさくらのクラウドに移行するにあたって IPv6 サポートが要件となっています。
なお、プロキシ元ネットワーク及び実サーバーとの通信は IPv4 のままでも当方の要件では問題ありません。
4 votes -
パブリックISOイメージに OracleLinux を追加してほしい
CentOSの代替として選定したため、すでに ISOイメージを使って利用中です。
手間がかかるので、サービスで用意してもらえるとありがたいです。4 votes -
実サーバの追加時にホストに名前を付けさせて欲しい
エンハンスロードバランサの実サーバの追加時に
IPアドレスを登録しますが、IPアドレスでは一見してどのサーバか分からないため、見分けるためにも名前を付けさせて欲しいです。4 votes -
複数タブで別ゾーン開いてても操作できるようにしてほしい
ブラウザを複数タブ・複数ウィンドウ開いて操作しても、問題なくコントロールパネルが使えると嬉しいです。
・隣にブラウザ並べながら、別サーバの設定をコピペしたい
・東京と石狩で、別の作業を並行して行いたいだいたいうまく動作するようですが、一部で混線するようです
ウィンドウAが「石狩」、ウィンドウBで「石狩→東京」切り替えると、ウィンドウAで開いているものは石狩のように見えて、ある部分だけ東京を操作しようとして「対象が見つかりません APIエラー」になります
※「サーバ」の「コンソール」画面がそうなりましたちなみにmacOS Safariでキャプチャ撮ってFEEDBACKしようと思いましたが、プレビュー選択後に操作が消えて送れないようでした(?)
4 votes -
サーバの起動先ホスト分散(@groupタグによる)と同じような感じで、ディスクの収容先もタグで分散できるようにしてほしい
ディスク作成時にストレージ分散についての選択を行う項目がありますが、サーバと同じようにタグで分散ができるようになると非常に嬉しいです。
4 votes -
リソースの削除ロック機能をサーバ以外にも実装していただきたい
サーバでスターマークをつけたサーバは削除ができないようになっています。
この機能をサーバ以外、特にDNSにつけていただきたいです。4 votes -
NFSに定期的なバックアップができる機能が欲しい
サーバには自動バックアップという機能がありますが、これと同じような機能をNFSでも追加していただきたいです。
NFS自体のバックアップが自動で取れるようになると嬉しいです4 votes -
4 votes
-
VPCルータのインターフェースの名前を変更したい
VPCルータに複数スイッチを付けた環境でファイアウォールを設定中、
「プライベート3」とかだとここが何なのか分からず、
一度インターフェース画面に戻ってネットワークを確認することがある。
プライベートxの名前を変更することができたら、
ファイアウォール設定画面でも識別できる。4 votes -
VPCルータで他パブリッククラウドのVPNとつながるようにしてほしい
VPCルータでAWS VPNやgoogle,azure等のパブリッククラウドのVPN機能とつながるようにしてほしい
4 votes -
モバイルアプリでアプライアンス、ロードバランサにアクセス出来るようにしてほしい
モバイルアプリでサーバの電源をon/offにしたいケースの大半がアクセス負荷の対応。
そのため、サーバON/OFFだけでは結局PCからアクセスした方が早く、緊急時のアプリ対応も出来ない。
アプライアンスのロードバランサの振り分け先の各IPの有効、無効化とだけでもできれば、かなり捗ります。4 votes -
4 votes
-
月間転送量の制限機能が欲しいです。
ウェブアクセラレータの月間転送量について、転送量の制限機能、上限設定の機能が欲しいです。
または、転送量通知するサービスが欲しいです。3 votes -
ユーザー管理と権限管理をWebAPIやTerraform経由で行いたい
いまの権限モデルでは、ユーザーを追加するたびに管理者でのログインが必要になります。人が関わるため手間がかかります。また過剰な権限で典型作業のため管理者ログインが頻発します。
3 votes -
CentOS Stream 9のアーカイブ提供
CentOS Stream 9を手軽に試したいのでアーカイブの提供してもらえると嬉しいです。
3 votes
- Don't see your idea?