Skip to content

さくらのクラウド

  • Hot ideas
  • Top ideas
  • New ideas
  • My feedback

79 results found

  1. オートスケール機能のServerGroupで誤って全サーバが消されないようにしてほしい

    リリースされたオートスケール(ベータ版)機能を試していた際に、コンフィグ内のServerGroupで name を入れずに設定を反映させたところ、全てのサーバが削除されてしまいました。

    コンフィグ

    resources:
    - type: ServerGroup
    zone: "is1b"

    template:
      plan:
        core: 1
        memory: 1
    
      network_interfaces:
        - upstream:
            names: ["shared"] 
    
      disks:
        - os_type: "almalinux"
          plan: "ssd"
          connection: "virtio"
          size: 20
    

    name を入れないことで全サーバが対象となってしまい、
    min_size のデフォルト値の思われる 0 が効いたことによって、
    通常状態(CPU使用率が閾値より小さい)でスケールインされて、すべてサーバが削除されてしまいました。

    name の入れ忘れを防ぐように、nameを必須パラメータとするか、せめて警告メッセージを出す等、ご検討検討頂きたいです。

    1 vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    ご不便をおかけすることとなり申し訳ございません。


    ServerGroup において、「name」もしくは「server_name_prefix」の指定が無い場合はエラーが表示されるように改善を実施いたしました。


    この度は機能改善について情報をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

  2. シンプル監視とAPIなどの連携

    シンプル監視のDOWNやUPの判定時にクラウドAPI連携や特定の動作をするようにしてほしい。
    DOWNしたらAPIからreset(強制再起動)かけてくれるとか

    4 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    https://cloud-news.sakura.ad.jp/2022/04/08/simplemonitor-notification-ifttt-zapier/


    実装完了とさせていただきます。


    「シンプル監視」において、アラート発報時の通知先として、これまでのメール、Slack、Discord、Microsoft Teamsに加え、

    IFTTTおよびZapierのWebhook URLをサポートいたしました。


    本機能を利用することでアラートが発生した際に様々なアプリケーションと連携させることができるようになります。


    この度はご要望ありがとうございました。またお気づきの点がございましたらご要望ください。



  3. サーバ作成時(シンプルモード)でスタートアップスクリプトを選択したい

    Redmineなどのサーバを簡単に作れると嬉しいのでこちら挙げさせていただきました。
    もしかしたら、シンプルにするために対応してないのかもしれないのですがスタートアップスクリプト選べると手軽に機能付きサーバを作成できるので助かります。

    3 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    シンプルモードにて、一部アプリケーションなどがスタートアップスクリプトで実行可能になっております。


    シンプルモードでスタートアップスクリプトが利用可能になりました

    https://cloud-news.sakura.ad.jp/2018/10/18/simplemode-startup-script/


    実装完了とさせていただきます。

    この度はご要望ありがとうございました。またお気づきの点がございましたらご要望ください。

  4. Windows Server 2022 for MS SQL with RDS / MS Office の提供予定と提供時期を教えて欲しい。

    Windows Server 2022 は既に提供されいますが、for MS SQL や for MS SQL with RDS / MS Office の提供予定や提供時期はまだのようですので、その予定などございましたら、お知らせ頂ければ幸いです。

    1 vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  5. パブリックISOイメージにnetboot.xyzを追加して欲しい

    様々なOSを試したい時にISOイメージのダウンロード〜さくらのクラウド上でアップロードという手順が煩雑なため、幅広いOSをサポートしているnetboot.xyzをパブリックISOイメージとして用意していただけると嬉しいです。

    4 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  6. シンプル監視の通知方法

    シンプル監視の通知方法に Teams の Incoming WebHooks を追加して欲しい

    5 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  7. シンプル監視のdown検知後

    シンプル監視でDOWNを検知後、メール発報前後に対象サーバへrebootを促して欲しい。

    5 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    https://cloud-news.sakura.ad.jp/2022/04/08/simplemonitor-notification-ifttt-zapier/


    実装完了とさせていただきます。


    「シンプル監視」において、アラート発報時の通知先として、これまでのメール、Slack、Discord、Microsoft Teamsに加え、

    IFTTTおよびZapierのWebhook URLをサポートいたしました。


    本機能を利用することでアラートが発生した際に様々なアプリケーションと連携させることができるようになります。


    この度はご要望ありがとうございました。またお気づきの点がございましたらご要望ください。



  8. シンプル監視でFTP監視したい

    監視方法にFTPを追加して欲しい

    2 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  9. エンハンスドロードバランサでプロキシ方式がTCPの場合でも実IPを獲得したい

    他のサービスのロードバランサだとPROXY PROTOCOLで実IP獲得できることが多いのでPROXY PROTOCOLを使えるようにしてほしいです

    3 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  10. DBアプライアンスのデフォルトユーザ用パスワードのルールがわからない。

    DBアプライアンスのデフォルトユーザ用パスワードのルールが入力時点でわからないUIとなっている。

    作成ボタン押下後にパスワードがinvalidであることはわかるが、どの記号が利用できないかなどを表示してくれるとわかりやすいと感じた。

    もちろん、MariaDBとPostgreSQLでユーザのパスワードルールが異なったりするため、プレースホルダで表示するには工夫が必要かもしれない。
    そのため、少なくとも作成ボタン押下後のエラーメッセージにて、利用できる英数字記号を表現してくれるとわかりやすい。

    4 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  11. VPCルータでOpenVPNやWireGuardに対応して欲しい

    V6 プラス(MAP-E)配下などでL2TPがつながらないことがあるのでOpenVPNやWireGuardなどのVPNに対応して欲しいです。

    4 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  12. スイッチの帯域制限

    スイッチの帯域制限を拝見しました、2G~5Gbpsと制限幅が大きく、
    3G,4Gbps(欲を言いますと3.5G、4.5Gbps)など刻みを検討いただきたい。

    2 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  13. MariaDB10.3(アプライアンス)でsql_modeを10.1以前の設定に変更できるようにして欲しい

    MariaDB10.2以降、sql_modeが下記のように変更されています。
    現状、初期設定をSQLコマンドで変更しても、アプライアンスの再起動を行うと初期値に戻ってしまうため恒常的に変更できるようにして欲しい。

    【MariaDB10.3のsqlmode初期設定】
    STRICT
    TRANSTABLES
    ERROR
    FORDIVISIONBYZERO
    NO
    AUTOCREATEUSER
    NOENGINESUBSTITUTION

    【MariaDB10.1のsqlmode初期設定】
    NO
    AUTOCREATEUSER
    NOENGINESUBSTITUTION

    1 vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  14. DNSアプライアンスの1ゾーンのレコード数の上限を追加するオプション

    DNSアプライアンスの1ゾーン内のリソースレコード数の上限を追加するオプションが欲しいです。
    1のドメインのサブドメインで顧客の固定IPアドレスを1対1で管理している為、
    将来的に1000個以上が必要になりそうです。

    別料金が発生してしまっても構わないので上限の追加が出来ると嬉しいです。

    5 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    実装完了  ·  1 comment  ·  Admin →
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  15. DNSアプライアンスにエクスポート機能がほしい

    DNSアプライアンスにインポート機能がありますが、バックアップ用にエクスポート機能がほしいです。
    また、レコード毎にタグが設定できると用途のメモにつかえて便利かと思います。
    さらに、お名前.comのDNSレコード設定のようにレコード毎に「有効」「無効」を設定できるようにはならないでしょうか

    1 vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  16. CAAレコードを登録したい

    AWSから移行する際、Route53にてCAAレコードを使用していたため。
    できるだけさくらのクラウドに集約したいので、対応してほしい。

    6 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    本日から「DNSアプライアンス」でCAAレコードを登録いただけるようになりました。ぜひご活用ください。詳細はこちらのクラウドニュース掲載記事をごらんください。

    DNSアプライアンスがCAAレコードに対応しました | さくらのクラウドニュース
    https://cloud-news.sakura.ad.jp/2019/06/13/dns-appliance-caa-record-enhanced/

    ご要望いただきありがとうございました。

  17. ウェブアクセラレータでCORS対応してほしい

    ウェブアクセラレータで画像を配信したいのですが、
    HTML上でCanvasに対してImageを描画すると、Canvasが汚染されるのでセキュリティ例外が発生してしまいます。
    CORS対応することでこの問題は解消します。
    CloudFrontと同様の対応をしてもらえるとウェブアクセラレータに戻れます。

    4 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    2021年7月7日に、ウェブアクセラレータでVaryサポート機能を追加しました。

    これにより、CORS対応が可能になりました。
    ぜひご利用ください。

    ウェブアクセラレータでVaryサポート機能を追加しました – クラウドニュース
    https://cloud-news.sakura.ad.jp/2021/07/07/webaccel-vary-support/

    Varyサポート機能の利用 – さくらのクラウド ウェブアクセラレータマニュアル
    https://manual.sakura.ad.jp/cloud/webaccel/manual/settings-vary.html

    (2021/10/28 追記)
    2021年10月28日にウェブアクセラレータでCORS機能を追加いたしました。
    これにより、クラウドコントロールパネル上よりCORSの拒否/許可の設定ができますのでご活用ください。

    ウェブアクセラレータでCORS機能を追加しました – クラウドニュース
    https://cloud-news.sakura.ad.jp/2021/10/28/webaccel-cors-support/

    CORS機能の利用 – さくらのクラウド ウェブアクセラレータマニュアル
    https://manual.sakura.ad.jp/cloud/webaccel/manual/settings-cors.html

  18. DNSアプライアンスのリソースレコード画面で複数選択でレコードを削除できるようにして欲しい

    DNSアプライアンスのリソースレコード画面からレコードを削除する場合は、1レコードずつ右の×ボタンをクリックして確認ダイアログのokボタンを押すという作業が必要ですが、複数選択をしてまとめてレコードを削除できるようにしてほしいです。
    レコード数が多い時に複数選択をして削除できると操作が楽になりそうだなと思いました。

    (もしくはexport機能があると、exportしたファイルを書き換えて再度importが出来るので良さそうかなと思いました。)

    1 vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    こちら、ご要望いただきありがとうございました。
    本日、コントロールパネルの改修を行い、レコードを複数選択できるようになりました。

    その他、お気づきの点がありましたらご要望ください。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  19. シンプル監視・HTTP(S)監視時のBASIC認証パスワードに使用できる文字種を増やして欲しい

    HTTP(S)監視時にBASIC認証対応していますが、そのパスワードに入力(登録)できる文字種は以下のみだということです(サポートからの回答)。

    ・英数字はじまり
    ・英数記号( . - + | @ ! ) 利用可能
    ・文字数 1〜20文字

    今回「:」や「,」がパスワードに含まれていたため登録できなかったわけですが、せめて一般的なキーボード上で入力可能な範囲の記号は対応していただきたいです。

    2 votes

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    こちら、ご要望いただきありがとうございました。
    昨日、下記のようにパスワードのバリデータ変更を行いました。

    パスワード文字数:1文字以上32文字以下

    使用可能な文字列:
    数字、英大文字、英小文字、スペース
    および次の記号:!#$%&()*+,-./:<=>?@[]^_`{|}~
    ※ 記号は バックスラッシュ、ダブルクォート、シングルクォート、セミコロン が除外されます。

    また、先頭か末尾にスペースを設定することはできません。

    本日、ご要望頂きました機能をリリースいたしましたので実装完了とさせていただきます。
    またお気づきの点がございましたらご要望ください。

  20. シンプル監視・ダウン継続通知の有無と再通知間隔のカスタマイズ化

    シンプル監視ではダウン状態が継続している場合に「2時間ごとに再通知」するようになっているが、この再通知時間を任意の時間(1時間単位)に変更できたり、そもそも再通知をしないよう設定できるようにしてほしい。

    1 vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)

    We’ll send you updates on this idea

    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
← Previous 1 3 4
  • Don't see your idea?

Feedback and Knowledge Base