さくらのブログも無料SSL証明書の対象にして欲しい
先月「さくらインターネット、さくらのサブドメイン向けSSLサーバー証明書を無料提供〜62種類のサブドメインでも、簡単操作で常時SSL化が可能に〜」のプレスリリースを発表されたかと思います。
さくらのブログで使われているドメイン sblo.jp も無料SSL証明書の対象として頂く事はできないものでしょうか。
ご検討よろしくお願い致します。

-
内田裕之 commented
いつまでもSSL化の気配なし
本当に日本を代表するレンタルサーバーなのでしょうか? -
Anonymous commented
SSLブログやサイトが主流なので早めにさくらのブログの方でもSSL対応させて欲しい。
ブラウザ開いた時に「保護されていない通信」と出るのがとてもいやです。
ロックされたカギマークついてなければ検索でも対象外になるし。 -
Anonymous commented
SSL対応にしてほしいです。
-
Cleeeeema commented
これだけ意見があるので、せめて対策と予定についてアナウンスして欲しいです。
せっかくサーバー側はSSL対応が簡単にできるのに、さくらのブログは出来ないのは悲しいです。
時代が変わっていく中、ぜひ早急な対応を願います。 -
のり commented
少し利用料が上がってもSSL対応にしてほしい
-
宮越敬之 commented
間違って不適切報告を押してしまいました。
-
Anonymous commented
sbloドメインのSSL化を是非早急にお願いします。
-
寺田武 commented
さくらのブログは使い慣れているので、ぜひSSL化をお願いします。iPhoneでは閲覧できませんので。
-
サーロフィア commented
下記の改善して欲しいですね。 Googleの検索対象から外されている気がします。
トップ > SSL > さくらのレンタルサーバでの利用 > SSL利用時の注意点
https://help.sakura.ad.jp/206207221/
3. 「さくらのブログ」
「さくらのブログ」に割り当てて使用しているドメインでは、SSLを利用することはできません。 -
Anonymous commented
もうメジャーなブログでSSL対応していないのは少数派じゃないでしょうか?
優先順位をあげてさくらブログのSSL化をお願いしたいと思います。 -
鳥風 commented
さくらブログのhttps化はしないのでしょうか
最もユーザー数の多いChromeが混在ダウンロードの規制を発表して
アップデートのたびにどんどん規制されていくようです -
Anonymous commented
1日も早く、さくらブログのSSL対応をお願いします。
-
Anonymous commented
他のブログサービスはどこもSSL化に対応しています。さくらブログも是非お願いします。
-
甘ん commented
無料ブログサービスがSSL対応ができて、さくらのブログが技術的に不可能なんて、可怪しいです。理由と今後の対策を回答願います。
-
NNN commented
さくらのブログを会の広報で5年間活用しています。使い勝手がいいためこれからも使用します。
さくらのブログも無料SSL証明書の対象にしてください! よろしくお願いいたします。 -
mocci commented
是非!お願いします!
-
strawworld commented
10月からはさらに厳しく、Chromeでは赤字で警告を出す仕様になるとの事です。
無料サービスでもSSL化が進み始めているのですから、有料サービスであるところの意地のようなものを見せていただけたら、と思います。
なお、ブログサービスを廃止するのであれば最低でも半年、できれば1年前の余裕を持ったアナウンスをお願いいたします。 -
tokyo_eggplant commented
わたしもこの件では、SSL化を強く望みます。よろしくお願いします。
-
サービスを利用しない理由 commented
https://www.sakura.ne.jp/function/freessl.html でも、
「SSL化されていないページでブラウザが警告表示を行うようになったり、検索エンジンがSSL化されたサイトを優遇するようになってきた流れを受けて、サイト全体を暗号化する「常時SSL化」が急速に進んでいます。 」
と記載され御社でもSSLの重要性を表明されています。
今後はSSL化されていないサイトは検索エンジンから淘汰されていく流れですので、
早急にさくらのブログのドメインのSSL化をしていただきたいです。検索エンジンから弾かれたブログは、存在しないのと同じです。
それでは、さくらのブログを使う意味がありません。ですのでSSL化するか、逆にブログサービスは廃止し、
料金を下げるかしてはいかかでしょうか。この重大な問題を放置したままブログサービスを提供されても、
ユーザーにとっては不満が増すだけです。この問題に対しての御社の対応の遅れが他社サーバーに、
利用者が流れる原因の一つになっていると思います。 -
Anonymous commented
わたくしも、何れそうなる事とずぅーと待ってました。が、とんと、気配もないので、別のレンタルサーバ借りてWordPressに挑戦して挫折中です(^^ゞ
とは言え、さくらのブログは、まだ、維持してます。
さくらでレンタルサーバ初めたので他の所は慣れないです(老人ですから)。
是非、上記アイデアを御採用くださるよう、切に願います。