さくらの専用サーバ/PHY
10 results found
-
さくらの専用サーバ PHYにIPv6を標準提供してほしい
現在さくらの専用サーバ PHYにはIPv4が一つだけしか付属せず、さくらの専用サーバの時のようなIPv6の標準提供がなくなってしまっているため、IPv6の標準提供が欲しいです。
専用グローバルネットワークはIPv4を最低16個買う必要があり、IPv6だけのために契約するのは、コスト的にちょっと厳しいです。
1 vote -
8 votes
-
IPMIゲートウェイを提供してほしい
IPv6もだいぶ広まったので、IPMIゲートウェイ機能があると助かります。
専用サーバのIPMI(正確には、リモートマネージメント装置)にIPv6で直接通信できるように、IPv6グローバルアドレスを割り当て(IPv6 to IPv4 forwarding)できる機能を希望します。
3 votes -
SSDやメモリ類について、利用者提供品を利用できるようにしてほしい
SSDやメモリといった小型軽量パーツに関して、利用者提供品を利用できるようにしてほしい。
さくら公式提供品はメーカー提供価格のため非常に高価なうえ、容量や性能が残念なため、小型軽量なパーツだけでも、利用者提供品を利用できるようにしてほしい。
安全性面の制約として、一定の実績のあるメーカーの、未開封新品のみ受け付け、という形でも構いません。
1 vote -
2年とか3年とか契約したら月額使用料をお安くするか、次に契約するサーバの初期費用をお安くして欲しい。
長く契約しているとスペックは古くなってくるのと、
移行もさくっと出来たりするわけではないので、何かメリットがほしいなと思いました。
クーポンとかあれば!4 votes -
従量制の1Gbps回線オプションが欲しい
100Mbpsだと一時的な負荷に耐えられないので、
通信量による従量制でよいので1Gbps回線を提供してほしい。2 votes -
H/W交換のスケジューリングをWEBから確定できると嬉しい
H/W交換のスケジュールをメールでやるのが非効率で時間もかかるのでWEBからできるようにして欲しい。
11 votes -
IPMIにてアラート検知したらH/W交換の案内をして欲しい
毎回ユーザ側からH/Wの確認をお願いして交換という流れをどうにかして欲しい
8 votes -
H/W交換やDISK交換をメールではなくてWEBのボタンなどにして簡略化して欲しい
電源やDISKなど監視していただいているようなので交換しました連絡だけの方が嬉しい
8 votes -
7 votes
- Don't see your idea?