さくらのクラウド
92 results found
-
1 vote
-
ロードバランサのVIPに無効設定が欲しい
ロードバランサーのVIP単位で無効にする設定が欲しい。障害発生時、別なロードバランサに代替設定をして復旧させるケースで、障害が発生したロードバランサとIPアドレスが重複しないようにしたいが、障害が復旧したら元に戻したいケースもあるので、一時的にVIP単位で無効化を行いたい
1 vote -
さくらのクラウド API の 接続元IPを制限したい
サーバーサイドでリソースの作成&削除が可能なAPIトークン&シークレットキーを導入する予定があり、認証情報の漏洩に備えた対策を検討しています。
特に、アクセスキーが漏洩した場合の被害の局所化を図る上で、鍵を使える「場所」の制限をしたいと考えています。API接続元IPについては、サブネット等の範囲指定や/32 or /128 のアドレス直指定で接続制限をかけられると大変助かるのですが、いかがでしょうか。
クラウドアカウント毎(ないしは契約名義毎)に、API接続元IPを制限できる機能の追加を所望します。1 vote -
1 vote
-
障害発生時のメール通知を統一してほしい
1/17のストレージネットワーク障害において、収容ホスト単位で支障が出たユーザーに対してはクラウドコントロールパネルのメールアドレスに連絡が行ったようだが、ストレージシステム全体に対する影響については契約者のメールアドレスに連絡が行っていたらしい。
契約者!=(クラウドの)維持管理・運用者の場合に後者では障害をリアルに知る術がない、そもそも障害に対して対応するのは維持管理・運用者なので、障害時のメール案内はクラウドコントロールパネルのメールアドレス宛てに送付されるよう、統一してほしい。1 vote -
オブジェクトストレージ用のWordPressのプラグインが欲しい(S3用のStaticPress S3みたいなPlugin)
このプラグインを用意してもらえると、手元でWordPressサイトの記事生成して、コンテンツをオブジェクトストレージに置けるのでありがたい。
1 vote -
1 vote
-
サーバの作成などの画面からアイコンを簡単に登録できるようにしてほしい
アイコン自体は面白い機能なのですが、事前に登録しなければならないために活用できていません。
アイコンを設定したいと思うのは、多くはサーバなどの新規作成時なため、新規作成画面からそのままアイコンを登録できるようにしてほしいです。
サーバを作成してから、別途アイコンを登録するのはとても面倒で、結果的に使いません…。1 vote -
サーバ追加時、サーバの情報のアイコンに小さく①②③などナンバリングして欲しい。
例えば、ubuntuアイコンがありますが、①②③と右下あたりに視認できるくらいの大きさで数字を追加したアイコンにしていただけると助かります。あるいは、Pや、Sなど、任意のアルファベットアイコンを26個追加なども助かります。
P->Production,Primary S->Staging, Standbyなど、利用者側でとりきめできます。1 vote -
1 vote
-
ウェブアクセラレータで、サイトを巡回してキャッシュを生成してくれるようなツールがあるといいな
更新頻度が高くページ数も多いブログなどだと、更新都度キャッシュ削除という運用になりがちですが、サイト内でもアクセスの少ないページはなかなかキャッシュが生成されないということがあるので、動的CMSでもMTの再構築みたいな感じでキャッシュ生成用のアクセスを自動でしてくれる機能がほしいなと思うことがあります。
1 vote -
ロードバランサをプラン変更できるようにして欲しい
繁忙期などのタイミングで、ロードバランサやVPCルータのスタンダードとハイスペックをプラン変更できるようになると大変助かります
1 vote
- Don't see your idea?